ヘルシンキ空港についたら、到着ロビーにあるキオスク(Kioski)でチケットを買いましょう。写真のようなクレカタイプのもの。自動販売機もありますが、結構めんどくさいのでお勧めはしません。特に市内ではカードしか使えなかったり、あるいはコインだけに制限されていたりします。壊れていることも珍しくありません。 空港からヘルシンキ市内への一回券(ABCエリア)は4.4ユーロですが、滞在期間に応じたデイチケット(1~13日券)を購入したほうが、おそらくは得になります(後述)。 |
滞在日数分のデイチケットを買えばまちがいなし
電車で空港からホテルを往復し、市内では一日2~3回は公共交通機関を利用するという場合、ABCエリアのデイチケットを滞在期間分買うのが一番良いでしょう。
デイチケットの1日とは使い始めから24時間を意味します。2日券なら48時間、3日券なら・・・以下同様。そのため、旅行日程が4泊7日なら滞在は足掛け5日となり(*)、5日券が帰国日までカバーします。ABCエリアの5日券は36ユーロ。
*ヘルシンキ早朝着、帰国便は午後発
ただし、空港⇔ホテルにタクシーや送迎バスを利用するような場合にはこの計算は該当しません。また、到着初日はホテルへの移動のみ。その後も公共交通機関はほとんど使わないという場合も同様です。いっぽう、この間にヌークシオ国立公園(ABC券必須)に行くようであれば、滞在日数分のデイチケットが断然お得になります。
一回券、デイチケット、エリア選択を組み合わせてこまめに買ったほうが安くなる可能性はありますが、それは旅程しだい。4泊7日の日程でシミュレーションしてみましょう。
*値段は2025年4月現在
①一回券をそのつど買う
36.8ユーロ
日付 | 行先 | 値段 |
1 | 空港→ホテル | 4.4 |
2 | 市内観光 | 3.2X2 |
3 | タリン日帰り | 3.2X2 |
4 | ヌークシオ国立公園 | 4.4X2 |
5 | 午前・市内観光 → 空港 | 3.2X2+4.4 |
②ヘルシンキ滞在中はABエリアの4日券 33.8ユーロ
日付 | 行先 | 値段 |
1 | 空港→ホテル | 4.4 |
2 | 市内観光 | ABエリア4日券 25 |
3 | タリン日帰り | |
4 | 市内観光 | |
5 | 午前・市内観光 → 空港 | 4.4 |
③ABC5日券
4日初日夕刻から帰国日(5日目)までカバー 36ユーロ
上記は旅程の一例ですので、市内観光は徒歩メインというような場合には利用のたびに一回券を買ったほうが安くなる可能性もあります。しかし切符はいつ・どこでも買える保証はないし、節約できる金額は労力に見合わないでしょう。ここは迷わず、ABCエリアの5日券を選んだほうが得策です。3泊6日なら4日券で。
キップは事前に購入する
空港もしくは市内のキオスクでデイチケットを購入しておけば問題ありませんが、一回券をそのつど買う場合、乗車前に用意するのが賢明です。
2025年3月以降、クレカもしくはモバイルペイにより車内でキップが買えるようになりましたが、戸惑う人もいるのではないでしょうか。
なお、キオスクで購入するクレカタイプは、使い初めに ”作業”
が必要です。といっても難しいことはありません。電車・トラムなら乗車口付近に、バスは運転手の隣、地下鉄ならプラットフォームに降りるエレベーターの手前に写真のようなチケット・リーダーがありますので、まず利用区間をタッチパネルで選択。その後、機械下部の丸い部分にチケットをかざしてください。発信音とともに緑色のランプが点灯します。その時点から1回券なら80分、デイチケットなら24・48・・・時間の有効期間が始まります。
キップについての詳細は以下のページを参照してください。