やっぱり「大聖堂」はヘルシンキ観光のスタートに最適

ヘルシンキだけでなくフィンランドの象徴

その意味合いは日本でいえば富士山、かな。ちょっとしたハイキングの途中や、都内でも高層ビルからなにげなく遠くを眺めて富士山が見えると、「あ、富士山!」と、なんか得した感じになりますよね。安心するというか。「ねえねえ、富士山見えるよ!」と言って、「それがどうした!」という人は少ないでしょう。ヘルシンキの大聖堂(Tuomiokirkko)もそんな感じです。

もちろん、富士山ほど遠くから見えるわけはないけど、たとえばスオメンリンナの海岸線から、あるいはウスペンスキー寺院の中庭から大聖堂が目に入ると嬉しい。よく晴れた日に大理石の白と青空が織りなすコントラストは素朴に美しいが、雪に埋もれたり、秋以降にライトアップされた姿も見もの。やっぱりヘルシンキもしくはフィンランドの象徴ですね。

そういうわけで、やはりここは訪れるべきでしょうね。名所旧跡に興味はないという人でも、市内観光の位置関係をつかむためポイントにもなりますから。
中央駅、ストックマンデパート、マーケット広場と歩いていれば、嫌でも目の前にどーんと出てきます。大聖堂前の広場(セナ―ティントリ)から見上げる教会も美しいですが、階段を上って周囲を見回してください。前方にヘルシンキ湾が臨め、ストックホルム行の大型フェリーが停泊しているかもしれません。広場を取り囲む建築群のほとんどは同一の建築家が同時期に設計したので見事に調和がとれています。

ここまで来たら中に入りましょう。広場に面する堂々とした入り口は閉まっていることが多いので、左側から。実はここが正面入り口です。なぜかというと、その設計がカトリックの影響を受けているから。ルーテル福音派(プロテスタント)の総本山ではありますが、着工時のフィンランドはロシアの自治大公国でした。ロシア正教、カトリックの教会は聖壇を入り口に向かって東側に備えるのが原則であり、その手法に従ったのですね。聖壇が東にあるのは、イエス・キリストが昇天した方向であるから。ここで面白いのは、仏教だと浄土は西にあること。ま、その辺には深入りしないほうがいいけど。

ロシアの影響は外観、内装ともに色濃く感じます。ひとつだけ例をあげておくと、礼拝席が聖十字をかたどっていること。そのほか、プロテスタント教会としては珍しい特徴いろいろありまので、詳しくはツアーガイドにお聞きください。