
Raja1918:国境1918年
史実に忠実な物語と考えてはいけないが 監督 Lauri Törhönen 製作 2007年 114分 K15 出演 M...
史実に忠実な物語と考えてはいけないが 監督 Lauri Törhönen 製作 2007年 114分 K15 出演 M...
フィンランドで買える日本食材は年々増えている。といっても純日本製ではなくて、主に東南アジア製。それらの外装に記されている商品説明が楽しい。何をいってるのか分からないものが多いから。品質のほうは、まあ文句をつければキリがないが、とりあえずあるだけでありがたい。しかもコピーで笑わせてくれるし。
個人旅行なら周囲の散策にも時間をあてたい 団体ツアーが必ず訪れる場所がヘルシンキには3つある。大聖堂、岩の教会、そしてこのウスペン...
和食の決め手は出汁にあるが、それに加えて風味を増すのが「かえし」。出汁をとる手間暇やコストを考えると、極端な場合はこれだけでよいかもしれない。煮物、めんつゆ、丼もの等、応用の幅は広い。まとめて作って長期保存がきくのもいい。
R&Bファン狂喜のオムニバス映画だが・・・ 監督 Jim Jarmusch 製作 1989年 112分 出演 ...
20年くらい後には直行便もできるでしょう ヘルシンキからタリンへ電車で。両都市を隔てるフィンランド湾に海底トンネルを通すという構想...
冒頭から引き込まれる悲しい実話ではあるが・・・ 監督 Kari Paljakka 製作 2005年 100分 出演 Han...
アキ・カウリスマキ、実質的商業デビュー作。「失敗を承知の上で公開した」ということだが、その戦略は失敗。タイトル負け。 とはいえ、その後に展開する独自路線の萌芽は随所に認められる。本作だけを鑑賞する価値はないが、カウリスマキスタイルを研究するつもりなら楽しめよう。
スーパーでも買える和風食材も増えてきたが フィンランドでも日本風の食材が出回るようになり、スーパーで調達できるスーパー食材も増えてきた。中...
タイトルにつられるとガッカリするかも 監督 Jörn Donner 製作 1969年 98分 出演 Ritva Vepsä(...