*2020~21年初頭まで、フィンランドでのコロナ禍の回想録その4、最終回。
記載間隔が開いてるのは非日常が日常になり、加筆の意欲が失せたせいだろう。ワクチンもまだ普及していなかった時期。赤字は2023年9月時点の補足。
自粛生活の緩和には不安も残るが・・・
2020.5.31
首都圏封鎖は予定より早く解除。2か月ぶりに学校が再開し、明日からはレストランや観光ポイントも営業を始める。およそ3か月の自粛生活もそろそろ終わるのか。「自粛生活はおおげさなんじゃない?」といった声もある。
真夏が近づき、輝きを増した太陽がウィルスを消滅させてくれる・・・なんてことが期待されているようだ。しかし、そんなものはイメージに過ぎないだろう。確かに5月以降の新規感染者は逓減しているものの、全体数は増加。死者は毎日出ているのである。感染ペースが衰えてきたのは自粛生活あってのことではないのか。今油断したら総理大臣の懸念する「コロナ第三波」につながるではないか。
専門家ですら断言できない事態をシロートに判断できるわけはないが、身の回りの自衛にだけは努めよう。のちに振り返って「ああしておけばよかった」と後悔するのと「そこまでやらなくてもよかったな」と笑い話になるのとでは雲泥の差があるからね。
冒頭の写真はヌークシオ国立公園で最も人出の多いハウッカランピ。林道には「駐車禁止」の立て札が新たに設置され、「何をいまさら」と理解に苦しんだのだが、この様相によるものなのだろうか。指定駐車場に停めきれずに、林道に多くの車があふれている。
自粛生活にうんざりしている人々も
2020.6.2
5月14日に学校が再開されたのをはじめ、6月1日からはコロナ対策の規制がさらに緩和された。
以下、分かりやすいものをあげると、集会の人数制限は10人から50人へ、運動競技会の開催、シェンゲン国内での移動解禁(業務上もしくは必要不可欠な場合のみ)、国内移動の自由化など。
国立福祉研究所の発表によると、昨日今日の新規感染者および死亡者とも2名。
夏が近づき、日差しが強くなったので「紫外線でコロナを消毒」というイメージも手伝い、「コロナ禍も収束か?」とも思えてくる。
しかしそれは今までの自粛生活のたまものだろう。素人考えだが、ここで気を許せば元の木阿弥では? と懸念する。こうした思いは私だけのものではな く、夕刊紙のイルタサノマット(Ilta Sanomat)によると調査対象の42%が(規制緩和で)コロナが拡大するという不安を持っているとのこと。
同紙はさらに専門家の意見を紹介。「コロナ第二波は必ずしも来ない」とのこと。つまり、来るかもしれないということだからゆめゆめ安心はできないのだ。
そんな折、大学が夏休みに突入。晴天に恵まれた先週末はヘルシンキの中心部に700人の若者が集まった。依然として50人以上の集会は依然として禁止されているが、これは「自然発生」だから排除できなかったのだろう。
「対コロナのルールを忘れた若者たち」という見出しでニュース報道されていた。こんなことが続けばせっかくの努力が、今までの苦労が・・・と腹立たしい。
6月2日時点の総感染者6885人、死亡318人。
この時期だったか。WHOの事務局長が「コロナ拡大のスピードを制御しつつある」みたいな発言をしたのは。それって「増加スピードは緩んだが、総数は結局増えてる」ってことね。「第二波は必ずしも来ない」というあいまいコメントと同じ。
近年まれにみる盛夏を迎える中で・・・・
2020.6.20
今日はユハンヌス前夜。俗にいう”夏至祭”だが、厳密には無関係。詳細は割愛するが、とにかくこの日は大勢の人が外に出るのが習わし。ユハンヌス当日がこれほどの快晴・高温となるのは何十年ぶりかのことらしいが、ヘルシンキはご覧のようにほぼゴーストタウン。今月から設置されたテラスにもほとんど客はいない。当然といえば当然。
こうした自粛が功をなしたのか、コロナの新規被害者数は相当に減っている。この二日間での新規感染者は7人(総計7119人)、死者ゼロ(同326人)。吉報ではある。
その反面といおうか、森に出かける人が多い。下の写真はヌークシオ国立公園で最も知名度が高い場所の駐車場。焚火場の使用は控えるようにというお達しが出ていたが、この状況じゃあ大混雑だろうなあ。
今月から飲食店や観光施設も一定の規制下で営業再開。ホテルの値段はかなりお得な様子だが、海外からの観光客は極めて少なかろう。来月からはフィン エアーのアジア便も再開予定で、徐々に従来の生活に戻しつつある。とはいえ、仮にフィンランドで終息しても、またぞろ舞い込む危険性は十分にあるわけで、 予断は許されない。
以下、これまでの施策の一部を写真で紹介。こんなこともあったなあ、と思い出話ができる日が早く来てほしい。
このころ、マスクの無償配布が始まった。2週間に一度、一人当たり10枚の割り当て。平日10日で一日一枚という計算なんだろうか。不足分は自己調達で、ということだろうか。徒歩圏内に配布所があったので、何回かもらいにいった。行政のこうした対応には感心しますね。ただちに日本と比較する気はまったくありませんが。
なお中・高では実質無制限に配布。授業一こまごとに交換していた。小学校は未確認だが、おそらく同様だっただろう。
小康状態続くも、収束の兆しはない
2020.9.16
前回の記載から3か月開いてるのはなぜか。良くも悪くも急激な変化がなかったせいだろう。加えて諦めムードで書く気にならなかったのだろう。
フィンランド国内におけるコロナ新規感染者は27人(9月13日付)。200人を超えていたピーク時に比べるとだいぶ収まってきたように思えるが、人口比で単純に計算すると、日本なら500人以上に相当する。
3月以降、フィンランドでは緊急事態宣言を発令。首都圏ロックダウンや多人数の集会禁止などを実施してきたが、その一つに国境閉鎖、外国人の受け入れ制限がある。
いずれの施策も刻々と変化し、諸外国とともに日本からの入国禁止・解除を繰り返してきた。現時点では依然として日本人の入国は制限されているが、同措置は9 月19日に解除。フィンランド入国後の行動制限もなく、規定上は観光も可能になるわけだが、実際に旅する人はいないだろう。日本政府もフィンランドへの渡航自粛を呼び掛けているし、仮にフィンランド(その他の国含む)を訪れたら、帰国後は2週間の自宅待機が義務付けられている。その規制解除の目星は立っていないから、海外旅行はしばらくおあずけというのが実情である。
いつまで我慢すればいいのか。誰にもわからないだろう。必要以上に恐れる必要はないという識者もいるが、それが正しいとしても世の中の共通認識となり、海外旅行に抵抗がなくなるようになるまでにはやはり時間がかかるだろう。
フィンランド国立健康福祉研究所(THL)の見解は「春先に恐れていたほどには悪化していないが、状況は来年の夏まで続くだろう」とのこと。その見通しにしても保証の限りではない。個人としては手洗い、うがい、マスク着用、外出を控えるといった基本的な取り組みで対処するしかない。
行きはよいよい、帰りは・・のフィンランド旅行
2020.11.7
フィンランドにおけるコロナ禍情報、約2か月ぶりの更新です。
一時期の小康状態から、状況悪化が明らかな現在、何を書いても意味ないからね。海外旅行の再開を楽しみにしている人は多いだろうけど、個人サイトはもとより、旅行会社がどんなに熱を入れて情報発信しても大勢を左右することはない。この先どうなるは誰にも分らないし。
しかし、現地状況に関心の高い人も少しはいるだろうから、最近の様子を記してみよう。まずは悪い知らせ。
過去2週間の新規感染者数は毎日200人前後。10月上旬には300人を超える日もあるなど、かつてない状況。フィンランドの300人は日本の 6000人以上に相当する。とある日本人がニュースサイトに「どうしてフィンランドには感染者が少ないのか」と投稿していたが、その発言がいかにたわけたことか分かるだろう。フィンランドの感染者数が少ないのは人口が少ないからで、感染率でいえば日本の比ではないのだ。そういうわけで、日本からフィンランドへの旅行は当分無理といえる。
いっぽう、フィンランドは夏ごろから国境閉鎖を緩和。EU内の人口移動が再開した。続いて9月19日にはその他エリアからの観光客も入国できるよう になった。入国が規制される国もあるが、日本居住者(簡単に言えば日本人)についてはフリーパス。PCR検査を強制されることはないし、入国後の行動制限 もない。いくらでも観光できる。成田⇔ヘルシンキの飛行機も飛んでるし。
しかし、である。日本への入国制限は依然として厳しい。空港でのPCR検査強制はもちろん、帰国後2週間は自宅等での待機が義務づけられている。したがって今のところ、海外旅行は実質的に不可能といってよい。フィンランドで一週間すごし、その後2週間は自宅でバカンス、という余裕のある人は別として。
両国の対応の違いは「日本=安全、海外=汚染地区」という図式を示している。日本政府が安全策をとるのはよいとしても、フィンランドもしくはその他の国々は不満を感じることはないのだろうか。EU諸国が国境を開放したのは人的移動が経済活動の活性化に不可欠だからに他ならないが、日本との商談にはあてはまらないのだろうか。
あ、フィンランドに入国はできる、というのはちょっと良い話かもしれないけど、結局「悪い話」しかなかった。
マスク事情
2020.11.10
フィンランドでもマスクの着用が一般的になってきた。何をいまさら、と思うかもしれないが、コロナ禍以前、いやコロナが騒がれ始めたころでも この国では「マスクをする」というのは”異常な行為”と捉えられていたのだ。マスクをしていると、重症患者が病院を抜け出してきた、みたいに異様な目を向けられたものだ。
感染の第一次ピークは4月上旬だが、そのときも「マスクに予防効果はない。むしろ弊害のほうが多い」とSanna Marin首相(美人)は公言していた。
中国から輸入したマスクが衛生基準に達しておらず、200万枚を返却したというのもこの頃。したがって市場に出回るマスクは少なく、6月くらいまでは使い捨てマスク一枚が200円くらいしてたんじゃないかな。
その後はしだいにマスク着用者も増えてきて、10月中旬の新聞には「通勤時間帯の着用率は66%、その他の時間は半分くらいになる」なんて記事が出 ていた。しかしこれはカウンター(数取機)で計測したわけではなく、検札係員の目測なのであてにならない。しかも66%なんて細かい数字を出されると、むしろ信ぴょう性に欠けるよねえ。
とはいえフィンランドでもマスクは確実に定着してきており、たとえば中高の生徒は授業中の着用が強制される。しかも1時間半(授業単位)ごとに交換するのが習わしになった。公共交通機関や各種店舗内での着用率が6~7割というのは私の実感にも近い。昨今ではマスクをしていない人に対して顰蹙の目を向ける傾向になったともいえる。
こうした中、マスクの値段も下がっており、現在の相場は一枚50円くらいかな。ネットで中国から取り寄せると20円弱のものもあるけど、着けてりゃいいってものじゃないしなあ。
なお、前述のマリン首相(美人)のスキャンダラスな写真が女性ファッション誌に掲載され、この週末はネットを大いに沸かせました。ネットの配信ニュースは削除の動きですが、スクリーンショットを持ってるのでここに載せちゃおうかなあ、とも思ったけど自粛。まだ探せば出てくるかも。
マスクと合わせたパロディ、揶揄写真もみつかるはず。
フィンランド人がマスクをつけ始めたのが6月くらい。それでも当時の着用率は5%くらいだったかなあ(印象です)。ただ、マスクへの嫌悪感が和らいだのは確か。
2021年の春先の着用率は95%くらい(これも印象)になるけど、2022年4月に「マスクは強制しない」というお触れが出ると、みんな一斉に外した。この辺が日本とは大違い。
事態改善の見通しは立たず
2020.12.27
しばらく更新していなかったのは生来の怠惰さに加え、新しいニュースもないため。
今月上旬、新規感染者が800人を超えるというとてつもない事態を迎えたが、4月に200人を超えたときほどの衝撃はなかったようだ。異常事態に慣れてしまった感じ。フィンランドでの840人って、日本なら2万人相当なんだけど。
まあ、この一月あまりにいろいろありましたよ。中学・高校は今年3度目の学校閉鎖、英国との往来遮断、市中でのマスク着用率は9割を超えたか? という状況になり、来週からコロナワクチン接種開始等々。
でもこれ、とりあげたところでほとんど意味ないでしょう。特にフィンランドへの旅行を考えるうえでは全く無意味。「入国制限解除。ようこそフィンランドへ」などという恥知らずな宣伝をしている旅行会社があったけど、冗談ではない。
とりあえず日本人はフィンランドにほぼ無条件で入国できますよ。でも帰国後はどうすんのさ。2週間の自宅(等)での待機が義務付けられてるんよ。やむを得ぬ事情がある人は別として、旅行なんてできないでしょう。また、欧州の状況を考えれば旅行なんてしてる場合じゃない。
外務省から連日のようにお知らせが届く。「新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置」というタイトルに、少しは改善したのだろうか、と 毎回淡い期待をもって読むが、事態は悪化の一途。現在のフィンランドは感染症危険情報のレベル3。「渡航は止めてください」という渡航中止勧告の対象であ る。
この先どうなるのか。いろんな専門家がいろんなことを述べており、それぞれに納得できる側面はあるものの、事態改善への打開策にはつながらない。正確な所は誰にも分かるはずがないのだ。我々はただ感染防止に努めるしかない。
この頃になると、さすがにそう簡単に終息しそうにはないな、と皆が思い始めてきた。第三波に襲われ、四波、五波の恐れも囁かれた。これより少し前のことだと思うが、「完全終息には7年かかる」と指摘した医師がいる。まさかそこまでかかるまいと思ったもんだが、今(2023年9月)にして思うと的確な分析だったんだなあ。情報源を控えていないのが残念。
再再度の入国制限発令
2021.1.18
まさかいまどきフィンランド(その他の海外)に旅行しようと思う人はいないだろうが、去る1月11日より、同国は入国規制を再再度見直した。簡単に言えば「日本人の入国は原則として認められない」ということ。
つい最近まで「日本人はフィンランドに自由に旅行できますよ」と喧伝するサイトがあった。さらには「フィンランドの感染者は(比較的)少ない」などと呆れた書き込みも見受けられるが、同国の新規感染者数は200~300人ほど。人口比を考えると日本と同等のレベル。安全な国など、あるわけがないのだ。
そんなわけで、今回の措置は時期がやや遅れた感もあるが、当然の帰結だろう。2月9日までの暫定措置という扱い。素人考えとしてはそれまでに状況が改善するとは思えないが、期間を区切り、その時点の変化に応じた対策を再考するということなのだろう。
・学校は1月末まで閉鎖
・街中のマスク着用率は8割くらい(かな?)
で、この後、コロナ禍真っただ中の日本⇔フィンランド渡航状況は以下に続きます。