何気ない副菜にこそ和食の神髄があらわれる
スーパーでゴボウ発見! キンピラ作ろ! と喜び勇んで帰宅、出来上がりに泣いたフィンランド在住日本人は多いはず。見た目はそっくりなのに、どうしてこうまで味が違うのか、と。そこで調べてみると、ソレがゴボウではないことを知る。
見た目はゴボウでも実体は別物。コレはMustajuuri(ムスタユーリ=黒い根、の意味)という根菜で、日本語だとキバナバラモンジンというが、そんなこと誰もしらんわな。ワシも今調べたところだし、寿限無寿限無なのだ。ヨーロッパでは500年くらいの食用の歴史があるらしい。そうすると、例の「木の根を食べさせられた」裁判がでっちあげだという説も信ぴょう性を増す。
それはともかく、きんぴらを手軽に作るなら、ジャガイモと人参を使うのが一番簡単。それぞれ千切りにするが、ジャガイモは冷水に少しさらして水気を切っとくといい。次にフライパンでごま油(なければサラダ油)を高温に熱し、ジャガイモ・ニンジンの順に入れて炒める。酒・醤油・唐辛子・白ゴマ投入。酒はなくてもいい。
挽肉や薄切り豚肉を加えたり、ジャガイモの代わりにセロリを使うってのも聞いたことがある。さらには砂糖入れる人も多いみたい。酒の代わりかな。これらはいずれも試してないけど、肉入りだと準メインおかずにもなりそうだね。
これにちょっと手を加えると、かなり感動するきんぴらが作れる。ジャガイモではなく、大根の皮を使う。普通は捨てる部分だろうが、おいしく活用できる。剥き取った皮をそのまま使ってもいいけど、2~3日天日にさらすと食感がしまり、甘みも増す。
ただし大根は入手しづらいのが難点か。エスニック食材店には通年置いてあるけど、一般のスーパーだと夏場にしか出回らない。
唐辛子は中国産の乾燥物を砕いて使うことになるが、あるとき、日本製の輪切り唐辛子で作ったら味の違いに愕然とした。こんな小さなもので、これほどの差を生むのか、と。それじゃあ見た目が似ているごぼうとムスタユーリの味覚がまるで違うのは当然だね。
なお、中華食材店ではたまに本物のごぼうをみかけることもある。